ウェビナー
2017年12月開催 ファイルレスマルウェアの脅威
フォームからご登録ください。標的型攻撃や無差別型攻撃などでは様々な攻撃手法が使用されています。
近年ではアイコン偽装されたファイルやメールにマクロが含まれたOfficeファイル、スクリプトファイル添付する攻撃が主流となっていますが、最終的には実行ファイル形式によるマルウェアが起動することで被害が発生します。
そのため既存のマルウェア対策は、実行ファイル形式を検知対象することでマルウェアからの攻撃を防御していますが、最近は実行ファイル形式を使わないサイバー攻撃が増えています。
それが「ファイルレス」と呼ばれる攻撃です。
ショートカットファイルやスクリプトファイルからPowerShellなどのOSの正規ツールを利用するため、既存のマルウェア対策では検知が難しい新たな脅威となっています。
最新のファイルレスマルウェアによる攻撃の手口についてお話しするとともに、未知のマルウェアに対してどのような対策が必要なのかについてご説明します。
【アジェンダ】
- ・ファイルレス攻撃とは
- ・ファイルレス攻撃の特徴
- ・既存セキュリティ対策の課題
- ・先読み技術で未知のマルウェアを検知・防御「FFRI yarai」
- ・ファイルレスマルウェア検知事例
