FFRI最高技術責任者・金居がInternet Week 2017で講演
PR担当です。
11月29日、ヒューリックホール&ヒューリックカンファレンスで開催されたInternet Week 2017(主催:一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)においてFFRI取締役・最高技術責任者の金居がセミナーを行いました。
テーマは「知られざるデバイスセキュリティの世界」。現在、セキュリティが全く考慮されないままインターネット接続されるシステムや、容易に攻撃可能な脆弱性を持つシステムが数多く存在しています。また、デバイス製造企業やサービス提供企業にセキュリティを考慮した設計、実装、セキュリティテストができる人材が不足しています。
セミナーでは過去のBlack Hatでのウェブカメラに関する研究や、CODE BLUEでFFRIが発表した自動車リモートサービスなどについての研究等をご紹介しながら、急速なIoT化と攻撃技術の高度化に伴い、OA環境に対する脅威が社会インフラに対する脅威に拡大していることをお伝えしました。
FFRIではIoTセキュリティや車載セキュリティに関する研究にも積極的に取り組んでいます。
関連記事
CODE BLUE2016 IoTとしての自動車セキュリティ:リモートサービスのセキュリティ評価とその対策の検討
カンファレンスサーベイ Black Hat USA 2017
セキュリティ業界、1440度(20):20年以上前のネットワーク規格が自動車や人命をセキュリティリスクにさらす
IoTのセキュリティ 経済産業省IoTセキュリティガイドライン
FFRI yaraiは、パターンファイルに依存しない先読み防御検出技術を徹底的に追及した「純国産エンドポイントセキュリティ」です。
FFRI yarai Home and Business Edition は、個人・小規模事業者向け「純国産エンドポイントセキュリティ」です。