FFRIセキュリティの強み
日本発、サイバーセキュリティをリードする専門家集団 FFRIセキュリティについて
FFRIセキュリティは、日本発のサイバーセキュリティをリードする専門家集団です。
国際的なセキュリティカンファレンスでの研究発表実績もある世界トップレベルのサイバーセキュリティ専門集団が、先進的な調査研究により、
今後予想される脅威を先読みし、一歩先行くコンセプトで製品・サービスを展開しています。
FFRIセキュリティの3つの強み
FFRIセキュリティのセキュリティ・リサーチ・チームは、多様化・複雑化するセキュリティ脅威に対抗するための、強力かつ広範な技術力を備えた専門家チームです。 ワールドワイドに広がる独自の情報源から日々得られる情報を正確に分析し、迅速かつ的確なソリューションを提供します。なかでも3つの強みを特徴としています。
専門性の高い人材力
国際的なセキュリティカンファレンスでの研究発表実績がある世界トップレベルのセキュリティエンジニアが複数在籍しています。
攻撃者の思考を先読みする技術力
攻撃者の心理や技術動向を考慮することで、将来的に予想される脅威を先読みし、 攻撃手法の進化にも対応可能な先進的なコンセプトで対策技術の開発に取り組んでいます。
豊富な採用実績
政府機関や大手企業との共同プロジェクトや、製品・サービスの採用実績があります。また、 企業規模や業種を問わず、幅広い企業・組織のお客様のご支援を手掛けております。
セキュリティ脆弱性研究、対策技術開発
セキュリティ脆弱性の発見については、100を超える日本最多のクリティカルなセキュリティ脆弱性発見の実績がございます。
こういった実績が評価されて、マイクロソフトからWindows7、Windows10のセキュリティ機能評価を依頼された実績もございます。
セキュリティ脆弱性対策研究の実績
BlackHat USA/Japan、RSA Conference、CanSecWestなど多数の国際カンファレンスで脆弱性分析に関する研究を発表。
セキュリティ脆弱性発見に関する実績
100を超えるクリティカル脆弱性発見の実績有り
例:Microsoft Windows
、Adobe Readerなど
その他
世界で初めてWindows 9xシステム安定攻略の可能性を証明
マルウェアに関する研究、対策技術開発
標的型攻撃など近年のマルウェア対策に関する研究成果を多数発表 マルウェアに関しても設立当初の2007年頃から携わっており、IPAからの委託も受けて標的型攻撃に関する調査研究を行っております。
組込みセキュリティに関する研究、対策技術の開発
組込みシステムのセキュリティ脆弱性脅威分析に関する研究成果を多数発表
組み込みセキュリティにおいては、経済産業省から複数年の研究開発事業の委託を受けており、情報家電やスマートフォン、スマートメーター等のNon-PC端末における未知脆弱性発見技術の自動化などに取り組んでおります。
こういった調査研究で得られた知見を弊社の製品にも反映し、エンハンスしております。
また組み込みセキュリティの中でも、近年注力して研究開発を行っているのが、車載セキュリティであり、研究成果をカンファレンス等で発表しています。