【IPA10大脅威組織編 第9位】テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃とは

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が発表した「情報セキュリティ10大脅威 2023」によると、組織の脅威 第9位に「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」がランクインしました。

テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃

2020 年以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的な蔓延に伴い、感染症対策の一環として政府機関がニューノーマルな働き方の 1 つであるテレワークを推奨している。勤労形態としてテレワークが活用され、VPN サービス等が本格的に活用される中、それらを狙った攻撃が引き続き行われている。

引用:情報セキュリティ10大脅威 2024

2019年4月より「働き方改革」が政府主導のもと本格的にスタートしました。直後の2020年には新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、出社せずに在宅で仕事を行ういわゆるテレワークが急速に普及しました。しかし、急なテレワークへの移行となったため、管理体制やセキュリティ対策が不十分なまま運用されているケースも少なくありません。また、そもそも社内ネットワークに比べ家庭のネットワークセキュリティは脆弱であるケースが多く、そこを狙ったサイバー攻撃の増加が確認されています。

IPAもテレワークを起因とするサイバー攻撃として主に3つを挙げています。(引用:情報セキュリティ10大脅威 2024[組織編]より)

  • テレワーク用製品の脆弱性を悪用して不正アクセスする
  • テレワーク移行時のまま運用している脆弱なテレワーク環境を攻撃する
  • 脆弱な私物PCや自宅ネットワークの利用を狙う

どの場合もテレワーク関連の製品・ソフトウェアや環境などの脆弱性を攻撃されています。

なお、警察庁によると、令和 5 年(2023年)上半期におけるランサムウェア被害の感染経路として VPN 機器経由のものが 35 件で最も多く、次にリモートデスクトップから侵入が5 件でした。テレワークに利用される機器等の脆弱性や強度の低い認証情報を悪用されたものが全体の有効回答49件中約 82%を占めました。

令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について

最後に「情報セキュリティ10大脅威2024」に記載された「テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃」の対策と対応をまとめましたので、今一度セキュリティ対策が十分であるか確認しましょう

立場 対策 対応
テレワーカー 被害の予防(被害に備えた対策含む)
  • 表 1.4「情報セキュリティ対策の基本」を実施
  • 組織のテレワークの規則を遵守(使用する端末、ネットワーク環境、作業場所等)
被害を受けた後の対応
  • 適切な報告/連絡/相談を行う
経営者層
    組織としての体制の確立
  • インシデント対応体制を整備し対応する ※ 特に、テレワーク中のウイルス感染により PCが使用できない等、テレワーク環境ならではの 連絡方法や対応手順を策定し、社員に周知しておく必要がある。
  • テレワークのセキュリティポリシーの策定
セキュリティ担当者、システム管理者 被害の予防(被害に備えた対策含む)
  • シンクライアント、VDI、VPN、ZTNA/SDP 等のセキュリティに強いテレワーク環境の採用
  • テレワークの規程や運用規則の整備組織支給端末と私有端末の違いを考慮する。また、テレワーク開始時の暫定的なセキュリティ対策や例外措置を見直す。
  • 情報リテラシー、モラルを向上させる
  • サーバーやクライアント、ネットワークに適切なセキュリティ対策を行う
  • ネットワークレベル認証(NLA)を行う
  • 多要素認証の設定を有効にする
被害の早期検知
  • サーバーやクライアント、ネットワークに適切なセキュリティ対策を行う
被害を受けた後の対応
  • インシデント対応体制を整備し対応する

2024-05-09

関連記事 Related Post

FFRIセキュリティ SNS

FFRI yaraiは、パターンファイルに依存しない先読み防御検出技術を徹底的に追及した「純国産エンドポイントセキュリティ」です。

FFRI yarai Home and Business Edition は、個人・小規模事業者向け「純国産エンドポイントセキュリティ」です。

HOME  ≫ FFRIセキュリティ BLOG  ≫ 2024年  ≫ 2024年5月  ≫ 【IPA10大脅威組織編 第9位】テレワーク等のニューノーマルな働き方を狙った攻撃とは

pagetop