セキュリティトピックス
FEATURED CONTENTS
-
いわゆる、CDM(Continuous Diagnostics and Mitigation)とは
本稿で説明するCDMは、Continuous Diagnostics and Mitigation(継続的な診断および緩和)のことです。 -
あなたの会社は大丈夫? 忍び寄るファイルレスマルウェア
ファイルレスマルウェアとは、一般的なウイルス対策ソフトを含めたセキュリティ対策製品の検知を逃れることを目的に作成された... -
テレワーク導入時に検討すべき次世代エンドポイントセキュリティとは
テレワークとは、「tele=離れたところで」と「work=働く」を合わせた造語で、情報通信技術(ICT)を活用した場所や時間にとらわれない柔軟なワークスタイルです。 -
エンドポイントセキュリティが大切な理由
パターンマッチング方式に代わる「振る舞い検知技術」とは 再び注目されるエンドポイントでのセキュリティ対策 エンドポイントでのセキュリティ対策が重要視されている3つの理由 いま求められ ... -
事業停止のリスクも。再び活発化したランサムウェアに注意
ランサムウェアは、感染したPCにあるファイルを暗号化して使えなくしてしまい、もとに戻す(復号する)ために金銭(身代金)を要求する「身代金要求型マルウェア」で、最初に確認されたのは1980年代と歴史のあるマルウェアです。 -
マルウェアから保護するマルチエンジン型エンドポイントセキュリティとは
近年、サイバー脅威に関する外部環境が急激に変化しています。 端的にいうと、サイバー空間において悪質な犯罪が急増したということです。 -
標的は中小企業!? サプライチェーン攻撃
サイバー攻撃者は守りの堅い“本命”の企業ではなく、それよりもセキュリティ対策の甘いサプライチェーンの企業にサイバー攻撃を行い、そこを踏み台にして本命に侵入し攻撃する手法を取るようになりました。 -
ゼロトラストを支えるエンドポイントセキュリティ
ゼロトラストとは、「社内」「社外」といった「境界線の防御」にとらわれないセキュリティのあり方です。